Happy Wheelsといえば、世界中で実況動画が上げられているなどで有名なブラウザゲームだったのですが、今回、iOS版がリリースされました。
英語版のみ使用可能なので、読めないと分かりにくい部分もあると思います。今回は、プレイに関してフォローしていこうと思います。
ステージをプレイ
タイトル画面

すぐにプレイしたい場合、「PLAY」をタップします。

ここでステージを選べます。公式ステージということでしょうか。
ブラウザ版と違い、キャラクターごとにステージが分類されて用意されているようです。

キャラクターのところを左右にスワイプすればキャラクターを変更できますが、セグウェイ以外はステージが未実装のようですので、とりあえずセグウェイの人のステージを遊びましょう。
ルール
キャラクターを操作し、障害物競走をして、早くゴールまで行くことです。
この動画では回避していますが、失敗するとこの人が原形をとどめる保証はありませんよ!
操作方法
この画像を参照してください。

キーボードで操作したブラウザ版と違い、現在使えるボタンだけを表示してくれるので、分かりやすくなっています。キャラクターによってもできる操作が違います。
ゴール
間の抜けた効果音と、「VICTORY」の文字が表示されればゴールです。とりあえずクリアとなりますが、再挑戦してタイムアタックをする楽しみ方もあります。

ポーズメニュー・ゴール時のメニュー
ポーズをした時などに表示されるメニューは、次のようになっています。

左から内容を説明します。
リジューム
ゲームを続行。
タイトル
タイトルに戻る。
リトライ
最初からやり直す。移動不能になった場合には、ポーズ中でなくても画面下側にそのまま表示されるので便利です。
キャラクター変更
キャラクターを変更してやり直します。エディットしたステージでない場合は、変更することができないようです。
リプレイ
直前のプレイ(スタートしてから、ゴールするか移動不能になったときまで)を再生して見ることができます。
広告非表示
240円で広告を表示しないようにできます。
ステージをエディット
今回もブラウザ版と同様に、ステージをエディットすることが可能です。

現時点では直接どこか(運営元のサーバなど)にアップロードすることができないので、不特定多数の人に遊んでもらうことはできませんが、自分自身でや友達と遊ぶ分には十分な機能を備えています。
なお、ステージエディットについては、明日更新する予定です。
課金要素
今のところ無料で全ての機能を使うことができますが、広告動画が数プレイに一度再生されます。もしそれが煩わしいほどハマってしまったら、広告除去(240円)を検討してください。
前述しましたが、プレイ中に「ADS」と書かれたボタンを押してから、画面の指示に従ってください。
終わりに
多少残酷な気もしますが、ステージエディットによるコミュニティや実況が多数存在することなどから、数年間の長きにわたって楽しまれてきたゲームなので、iOS版のリリースはかなり待ちわびられていたようです。
今後のアップデートで、ステージの追加やエディットのギミックの追加などされることが待たれます。