お知らせ
これらのバグ報告は、すべてこちらのページにまとめ直しています。さらに詳しく対処法なども分析しましたので、ぜひご覧ください。
マイクラをサバイバルでふつうに楽しく遊んでいる凪サです。バグの報告ばかりではありますが、これは他であまり取り扱われないような内容を更新するためであって、怒っているわけではございません(笑)
以前の記事にて既に書いた内容以外にも、プレイを進めると、意外と根っこにバグが潜んでいたりすることもあります。ここでは、以前の記事に追加して8つのバグについて報告します。
目次
道ブロックの名前が未定義
道ブロックといえば、前バージョン0.11から追加されたPE独自のブロックであり、自然では村の道として生成されるほか、草ブロック(この制限が若干厄介)をシャベルでタップすると、自分で作ることもできます。

もちろんふつうに道ブロックを壊せば土としてアイテム化しますが、実は、シルクタッチのエンチャントでそのまま取ることができます。メリットはほぼないけど。
しかし、名前が画像のように定義されていません。

クリエイティブでも直接置くことができないため、インベントリ(アイテム欄)に存在すること自体まだ考慮されていなかったのかもしれません。特に動作には問題ないのでどうでもいいかもしれませんが。
インベントリからアイテムが消える
これは重大なバグです。何らかのユーティリティ(作業台とかまど、ストーンカッターで確認)から出来上がったアイテムを取り出したときに、それがインベントリに表示されないことがあります(ただし、画面下の欄が余っていた場合はそこには登録されます)。条件は不明です。
画像のように、画面下欄には64個の焼き石が存在していますが、インベントリには存在しません。このまま画面下のを別のアイテムに置き換えると、この64個の焼き石にはアクセスできなくなります。

しかし、表示されないにもかかわらず、そのアイテムを使ったクラフトができるほか、プレイヤーの死亡時にはそのアイテムをドロップします。つまり、メモリ上には存在していますが、インベントリとして表示される領域から外れた場所にデータが格納されているのではないでしょうか。
まだ確認できていませんが、これは非常に重大なバグですよ。分かる人にはわかると思いますが、初代ポケモンのセレクトバグを彷彿とさせます。
つまり、変な領域のデータをいじることにより、本来意図されていないデータが発生してしまうかもしれません。その場合、ワールドが壊れても不思議ではありません。ま、今のゲームの変数は余裕をもって管理されているでしょうから、それほど気にする必要はないとは思いますが…。
mobが柵をすり抜ける(以前から)
確か0.10あたりからだったと思いますが、mobが1マス分の柵をすり抜けてしまうバグがいまだに修正されていません。mobが柵のそばにいる状態でワールドが読み込まれると、mobがその柵と重なった位置や外側にワープすることがあります。
このように、柵を2マス以上の厚さにするか、ブロックの壁で代用するかすれば問題ありませんが、序盤はめんどくさいですね。

mobによっては、エサをやるボタンが表示されない
牛には小麦をやるボタンが表示されますが…

羊にはありません。なぜだ。

ま、以前までと同じように、与えられるエサを持った状態でmob自体を長押しすることでもエサをあげることができますので、特に問題はないかもしれません。
ネザーでも機能していないスポナーが存在する
以前から、通常世界で見つかるスポナーでも、中身が入っておらずなにもスポーンしてくれない、というバグがあったようですが、ネザーでもありました。

えーと、たぶんブレイズのスポナーだと思うのですが、これが機能していないと素材集めにも支障があります。
どうしても悔しければ、一度所持しているアイテムをチェストに放り込んでからクリエイティブに変更し、mobの卵を突っ込んでやりましょう。
木や巨大キノコがスライスされている
最初からこの状態なんですよね。何故でしょう…。

巨大キノコもおそらく同じ原因でこんな感じに。

検証していないので理由は分かりませんが、このように補助線を引いてもらうと、原因が見えてきませんか?

チャンク生成時のバグなのではないかと思います。そういえば、この付近の森を私はダッシュで通過してしまったのですが、この際にチャンクの読み込みが遅れ、チャンクをまたがった木の一部の読み込みに失敗してしまったのではないでしょうか。
ラージチェストが分裂後結合し、アイテムが増える
ラージチェストはチェストを2個並べて作りますが、以前ラージチェストであったはずのものが、いつの間にかチェスト2個の並びに戻ってしまっていることがあります。
で、チェストのインベントリをいくらか操作していると、いつの間にかチェストがラージチェストに戻っています。この状態でもう一度開くと、なぜかアイテムがバグ発生以前の約2倍に増えています。


インベントリの上下側に、それぞれ元あったアイテムが登録される形になっていますね。
なお、この現象が発生するのは、いつも特定のチェストです。どうしても気になるようであれば、別の場所に移すなどすれば直る…かもしれません。
破壊のテクスチャが間違っている場合がある
最後に、細かいようですがこちら。高い草を破壊すると、アカシアの苗木のテクスチャが飛び散っているように見えます。

終わりに
それぞれ軽微なものがほとんどですが、やはりどうしても目についてしまうバグたち。
もちろん、これだけの自由度のあるゲームで、多くのプラットフォームに対応してやっているわけですから、製作者の意図しない挙動が起こることは非常にありふれたことではないかと思いますので、とりあえずは目をつぶっておきましょう。
PCでは仕様で木は折れていますがキノコは知りません
バイオームの境界での生成エラーだと思います。