公式よりZyonのリリースが11月19日であることが発表されました!
11/29追記
この記事に多くアクセスいただいておりますが、この記事はリリース前のものです。実際の内容は以下の記事に書いたので、あわせてお読みください。
【iOS】新作音楽ゲームZyon(ザイオン)、全課金によるプレイレビュー
以下、この記事のオリジナルです。
Zyonとは

中国発の新作音楽ゲーム。概要をここで語るには狭すぎるほど多くの要素が散りばめられたゲームらしく、もちろんまだプレイしていないのにもかかわらず、私の期待度はもう振り切れてます!
事実、1週間先に公開されていたZiON(中国版)は、AppStoreのオールジャンルでiPadは1位、iPhoneは2位を記録!しかも、Appleからおすすめのゲームとして推薦されました!だったら棄却すんなよ
以下、今まで書いた詳しい記事です。これらで、Zyonとはどんなゲームかぜひご確認ください。
明日(19日)公開
Zyonのリリースは当初は10月末を予定していたものの、AppStoreの審査の都合があり、ズレ込んでいました。私は遅れても数週間程度だろうと予想していましたが、結果的に3週間遅れでリリースが決まった形です。
このトラブルへの補填として、BMS曲が4曲入った本来有料のパックが、ver 1.0.0の間であれば無料でダウンロードできます。そこにはJunkの「The Formula」、削除の「Kronos」なども含まれています。
【500RT達成!】配信前RTキャンペーンが500RT達成しました。リツイートして下さった皆様、ありがとうございました!
テーマ「洛天依」&ミュジックパック「from event pack 1」がZyon配信当日から期間限定で無料配信されています。#載音 #Zyon_rhythm
— Zyon 載音 (@Zyon_RhythmGame) 2015, 11月 13
しかも、11月に入ってから行われていたTwitterでのリツイートキャンペーンの成功により、コラボしている中国VOCALOID「洛天依」のテーマを、やはりver 1.0.0の間であれば無料でダウンロードできることが決定しました!

テーマとは、選曲画面(上記)やプレイ中の背景などのグラフィックを変更できる機能です。
複数曲を1プレイで遊べる
今日のFacebookの投稿にて、「段位認定」と「コースモード」があることが明らかにされました。
段位認定
上の画像を見ると、Zing(女の子)の横に「発動中にbadによるダメージを受けない」と書いてあります。

また、前回の記事で、キャラクターにRPGのようなステータスがついているのが確認できていました(上の画像の黒いウィンドウを透かして見ると分かります)。
そうか、ここで使うのですね。おそらくキャラクターが育っていれば、「段位認定」においてよりプラスの効果を発揮できるということなのでしょう。
コースモード
おそらく複数の曲を連続してプレイするモード、という意味だと思いますが……
アーケードならば100円という単位が2~3曲の価値があるでしょうから「1プレイで複数曲」というのは当然のことでしたが、モバイルでそれを導入するという発想は今までなかったですね。
1プレイごとはできる限り短いほうがいい、という考えでそうなっていたのかもしれないですが、あえて逆をいくのが面白いです。1曲ごとのプレイと何が違うのか具体的には判明していませんが、何か特別なことがあるのかもしれず、楽しみです。
非公式Wikiを設置
さて、最後に、私の活動をご報告させていただきたいと思います。単刀直入に言うと、非公式Wikiを設置させていただきました。
今まで繰り返し書いていますが、最初から豊富な曲数と各曲6つもの譜面、30人ものアーティスト、いくつものビジュアルテーマ、ストーリー、CGムービー、段位認定、…と、非常に大ボリュームなゲームであるようですよね。
普通はWikiというのはプレイ後いくらか経ってから置かれるものだと思うんですが、やっぱそんな内容が多岐に渡るのであれば、これはもう今置かざるを得ないだろうと。なんかすごいワクワクして作ってしまいました。
どなたでも編集できますので、どうかご協力ください。現在管理人(ルールとか書式を一緒に作ってもらいたいのです)を募集しておりますので、よろしければWikiにアカウント登録していただければと思います。
なお、設置に関して、AQUATRAX CEOのHimmel氏に快諾いただいたことを、この場をお借りして心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
終わりに
……いよいよですね。私は準備できました。一応こっそりアドバイスしとくと、課金要素が割と多そうなので、しっかり遊びつくしたいという方は資金面でちゃんと準備しておくのがよろしいかと思いますよ。
それでは明日、一緒に楽しみましょう!!!
11/29追記:リリース後の詳細情報、およびレビューなどをまとめました。以下の記事もご覧ください。