マイクラPEにもレッドストーンが導入され、いよいよPC版に近づいてきたというものです。まず安心したのが、レッドストーン関連のバグは未だに何も確認できていないこと。導入されてすぐに、もう申し分ない働きをしてくれています。
ただし、全要素に目を向けてみれば、やはり新しく発生するようになったバグというのはいくつかあるものです。ここでは、現在までで筆者が確認できたバグなどを紹介していきます。
目次
改善点
でも、まずは今まで悩まされてきたバグが解消されたという話から。
(iOS)日本語入力が修正
以前のバージョンまで、日本語入力に不具合があり、2文字以上を入力・変換するとき、正しく反映されるようになっていませんでした。これによりチャットが不自由になるだけでなく、日本語で看板を書くことができないという問題がありました。
この問題が修正され、現在は全く問題なく入力することが可能になっています。当然日本人としてはうれしい限りです。
日本語の文字間隔
日本語の文字の間隔が修正されました。
前のバージョンでは、結構文字の間が開いていて読みにくさがありましたが、今回はこの通り、我々の感覚に合うようになっています。
先ほどの日本語入力の修正と合わせて考えれば、入力と出力両方が改善されたということになり、これで日本語環境でも安定してコミュニケーションが取れるようになりましたね。
新たなバグ・不具合
バージョン0.13から発生するようになったバグや不具合です。
壁の看板が水流ではがれる
これが最も重要そうなバグですね……
看板はプレイヤーやMobの行動を制限しない(当たり判定が無い)にもかかわらず、水流や溶岩流を止めるという特異な性質があります。これを利用した有名な構造がエレベーターです。
一応説明しますと、例えば1×1のチューブを作ってその中に水と看板を交互に置くと、チューブの中を垂直に上昇することができます。またMobは水没すると浮上しようとする性質があるので、Mobを上に運搬するのにも使えます。
で、このバージョンでは、そのように壁に設置した看板が水流や溶岩流ではがれるようになっています。
こうして壁に看板を設置して、上に水を置いてみると……
アイテム化してしまいました。そういうわけで、前述のエレベーターも作成不可能になっています。ただし、前のバージョンから作ってあるものははがれずそのままでした。一度壊すともう再現できなくなると思いますが、試したくはない!
ちなみに、これは仕様ではないと思います。なぜなら、地面に設置した看板は今まで通り水流でアイテム化しないため。つまり、壁の看板がはがれてしまうのは意図しない動作である可能性が高い、ということです。
Mobを運搬したいなら、看板の代わりに はしご を使うことができます。ただし、看板と違ってガラスなどの透過ブロックに貼り付けられないため、ブロックの置き直しが必要になる場合もあるかもしれません。
木製トラップドアがロード時全部開く
グロウストーンの4方向にトラップドアを設置し、それを「開く」と、このようにおしゃれなデザインのランプのようになります。レッドストーンランプが追加されたのは0.13からなので、これでランプのようにしていた人は非常に多いことかと思いますが……
今バージョンから、トラップドアがワールドのロード時にすべて開く……正確には「閉じる」ですが……ようになってしまいました。
先ほどの状態から一度タイトルに戻り、もう一度ワールドを開くと、ガチャッ!というドア開閉時の効果音が一度に聴こえ、このようにすべて開いた状態になってしまいます。トラップドアが開いた状態を保存しておけないのです。
毎回トラップドアを閉めてもまた開いてしまうことになるので、意味がないです。修正するまでは、これは放置しておくしかないのではないでしょうか。レビューにも多く報告が上がっているため、0.13.1で修正されることを期待します。
ちなみに鉄のトラップドアの場合は、そもそも回路でしか開閉できないので、このバグとは関係ありません。しばらく鉄を使えばよい……と言いたいところですが、信号を受け取らない場合は閉じた状態になるため、グロウストーンに貼り付ける使い方ができません。
しばらく、グロウストーンに装飾するのは諦めたほうがよさそうです。
ボタンから文字がはみ出る
フォントが変更した弊害かもしれませんが、タイトル画面の一部のボタンから文字がはみ出ます。テキストの横幅に合わせて伸ばせていないようです。このバグによって押せないボタンは存在しませんが、見栄えや押しやすさの観点から言えば修正するべきバグであると言えます。
ボートにワープする
若干信じがたいかもしれませんが、ラグもModもないはずのローカルプレイにおいて、突然自分がボートまでワープするという不具合が発生しました。
上の画像は私の通常使っているワールドなのですが、右下の破線で囲んだあたりから、「ドック」と書いてあるところに置いてあるボートまで瞬間移動して乗ってしまったのです。距離にすると、100メートル以上はありそうです。
このバグが発生する1時間前にそのボートに乗っていましたが、ずっと別のことをしていました。バグが発生したときは単に視点変更のために画面をスワイプしながら歩いているだけという感じで、何も特別な動作はしていないはずです。
いろいろ検証してみましたが、完全に原因が分かりませんでした。ラグなどがないとすれば、単純にボートの座標をプレイヤーの座標にコピーするという動作が意図せず行われたと考えるしかありませんね。あるいは私が30秒間ほど記憶を失ったか。
同じバグを経験したことがあれば、情報提供なさってください。よろしくお願いいたします。
ボートの作成可能数が違う
木材5個とシャベル1個で、ボートをクラフトすることができます。
このときは木材30個とシャベル1個を所持していたので、当然作成できるボートは1個であるはずなのに、作成可能数が6個と表示されてしまっています。つまり、木材の残り数しか考慮されておらず、シャベルをいくつ持っているのかということが無視されてしまっています。
ちなみに、この状態からボートを1個クラフトすると、ボートはクラフト不可能になります。これは問題ないのですが……
もしかしたら、シャベルがカウントされないのは、スタック不可能なアイテムであるからかもしれません。そう考えれば、他にスタック不可能なアイテムを使うクラフトがどうなっているのか調べるべきですが、現在のところ存在しない(たぶん)ので、真相は不明です。
ま、これはあまり重要なバグではないでしょう。
直っていないバグ
0.12.3以前から存在しているバグで、特に気になるものを紹介します。ただし、ここに紹介していないものでも残っている可能性は十分あります。
雨がブロックをすり抜ける
雨はブロックで遮られるべきなのに、地下、水中、あるいは岩盤の下までもずっと降り注いでいってしまいます。特別に不利益があるわけではありませんが、家の中まで雨漏りになっているような気がします。
しかし実際には、すり抜けた雨には当たり判定はなくなっているようです。本来描画されないはずの雨がブロックに当たっても水しぶきは飛びませんし、雨音はしなくなるし(※)、オオカミが露天から屋根の下に入ると体を振って水しぶきを飛ばします。要するに、描画上のバグというだけです。
※PC版の場合は、雨がブロックに初めて当たったときに音が発生する仕様。PEでも同様だと思われる。
インベントリ外のメモリにアイテムが格納される
これも12.0から存在しますが、アイテムが消えたように見えるためとても重大なバグです。13.0でも残念ながら修正されていませんでした。まず、このバグが発生していることを示す具体例を見てみましょう。

作ったはずのアイテムがインベントリに追加されなかったり、逆に持っていないはずのアイテムが材料となるクラフトができるようになっていたり、またホットバーにあるアイテムがインベントリには存在しない、なんてことはありませんか?それはこのバグの仕業です。
で、このバグが起こる具体例の1つを紹介します。

インベントリがいっぱいの状態だとします。そこで1個の原木をクラフトすると4個の木材が得られるので、その木材4個はドロップされるはずです。ここまではいいのですが……

しかし木材が61~63個ある状態だと、余りとなる1~3個がドロップされず、インベントリより外のメモリに格納されてしまう(これを、ここでは「隠れる」と言うことにします)ようなのです。
こうなった場合、次に同じ種類の木材を手に入れるとその3個の木材があるスタックに追加されていくようになるため、手に入れたアイテムが無くなってしまうように見えます。
改善方法としては、まず死ぬのが手っ取り早いです。隠れているアイテムもすべてドロップしますから。それが嫌であれば(そりゃそうですよね)、ちょうどクラフトで使い切る(例えば隠れている木材を8個にしてすべて棒にするとか)と、正常に戻ります。
このバグについて知っていれば、以上のようにある程度は対処できるかもしれませんが、知らずに重要なアイテムが隠れてしまったときには非常に慌てそうなバグです。
全ブロックの明るさが0になる
これも12.0からなのですが、その記事書いてる当時に発見できなかったので、これが初めての紹介になります。
ワールドのロード時、こんなことになってしまいます。全ブロックの明るさが0となって表面のテクスチャが何も見えない状態にもかかわらず、青空をバックにしているという本来存在しないはずの光景であるので、より奇異に見えますよね。
これは、処理上で実際に明るさが0であるのか(ゾンビが昼間なのに燃えないとかするのか)、あるいは単に描画だけのバグなのかは確かめられませんでした。原因も不明(初期化段階で何かエラーが起こっている?)。
12/05追記:暗いブロック上でも、ゾンビが燃えました。つまり、正しい明るさで処理されてはいるものの、描画にエラーが生じているということが判明。描画だけのバグが多いですね……
ワールドに入り直せば直るため、これはあまり重大なバグとはいえませんが、インパクトがあるので紹介しました。
終わりに
というわけで、重大なものからインパクトがあるだけでさほど意味のないものまで、いろいろなバグを紹介しました。もしまだご存知のものがありましたら、そして原因不明として紹介したもので何かお気づきの点があれば、コメントを頂ければと思います。
0.12のときにも言いましたが、とにかくどのようなバグがあるか前もって知っておくことで、それを引き起こすような行動を慎み、また代替手段を講ずることができます。この記事をきっかけに、頭の片隅にでも入れておいてくだされば幸いです。
モブが防具着てると燃えない、防具が表示されない、モブを殴れない
防具が表示されない : 誰のものがどのような場合で表示されなくなるのかわかりません。ピンとこないということは条件付きのバグなのかもしれませんが。
モブを殴れない : 0.12からあるワールドだと素手で殴れませんが、0.13で新しく作成すると殴れるようになるため、修正されたかもしれません。
インベントリ外のメモリにアイテムが格納されるバグ、先日チェスト整理のためチェストを壊したら手荷物がほぼ一杯だったにも関わらず全部のアイテムが持ち物として吸収されそのまま表示確認出来なくなりました。
表示できないアイテムに関して、12verの時から金床では何故か表示確認できていたのでその方法で出そうと試みたのですが今回は表示されず、
解決策を探してこの記事に書いてあった通り一度死んでもみたのですが消えたアイテムは一個も戻りませんでした…
何かの参考になればと思い書かせていただきました、
ご報告ありがとうございます。私も一度インベントリが空いてないにもかかわらず、チェストの中身が全部吸収されたことがありましたが、その時は消えずに隠れていて、死ねば元に戻ったような気がします。
死んでもどうにもならないということは、アイテムは消滅していると考えるのが自然ですよね。となれば、消えたタイミングは拾った時以外考えにくいです。ただ、具体的にどういう動作によって消滅したのかは外から見るだけじゃわかりませんね…
めんどくさいので早く修正されるといいのですが。
ほんと早く修正してほしいです…
有料アプリの中でもまあまあ値が張っているのに致命的過ぎます…
今回ダイヤが100ほどとその他の大事なものがかなり消滅したのでバグ修正まで暫く退こうと思います…
ダイヤ100は痛いですね……
一度クリエイティブに変更することを許容するならブロックを11個ほど置いてしまうというのも手ですが、内部的には一度変更すると記録されてしまいますし、そもそもエンチャントは現時点でクリエイティブではつけられないようなので、大事なものがそれだと戻しにくいかもしれません。
対策としては、チェストを遠くに分けて置いておくとか、チェストを壊さないとかがあるかと思いますが、やはり本来不要な対策なので面倒ですね。
11個のブロックの話、とても興味深いですが全く知らないことで調べてもわかりませんでした…
よかったら教えていただきたいです!!
因みに大事なものは御察しの通りまあまあの数のエンチャントした本です…笑
あとチェストを遠くに置くと改善されるのですか…?
すみません、まだよく物がなくなるので予防でもしりたいです!教えてください!!
11個という数字自体に意味はありません。11個のダイヤブロックは約100個のダイヤになるため、失われた分を取り戻すことになるというだけです。チェストを分けておくというのも特別な意味はなく、近くに置いておくと誤って連続で破壊してしまった場合に非常に多くのアイテムがドロップされ、今回のバグが発生しやすくなると考えられるためです。
弱化のポーションを飲む スプラッシュの弱化ポーションを浴びるとMob攻撃出来ません
Windows10 Edition, iOS確認済み
スポナーから出てきたゾンビは装備をしていても見えないように思える
Windows10 Edition
金床で
ダイヤの剣 + ダイヤ = ダイヤの剣
となってるところのダイヤを長押しで取るとダイヤが持ってる状態になりダイヤを消費しない、もしくはダイヤが使わなかった分増殖する
Windows10 Edition 確認済み iOS,Androidで出来ないことも確認済み
ゾンビピッグマンの顔が昔の顔に戻ってしまいますあと敵の防具が見えません
昔の顔というと、どの端末のどのバージョンのことでしょうか?
敵の防具が見えないというのは前のコメントにもあるようですね、例えば何も装備していないゾンビが燃えなかったり固かったりということでしょうか? 私は今のところはっきりと確認できていませんが、開発としても把握しにくいバグっぽいのが厄介です。
アンドロイド端末です
バーゲンは0.13.1です
アイテムがインベントリ外に格納される話ですが、丸石などの消耗品がインベントリ外にあるときは「枠が空いて便利」という感覚でした。
死ななくても回収する方法ありますよ。
インベントリ外にあるアイテムを回収するには、金床を使います。
なぜか金床だとインベントリ外のアイテムが見えるので金床にアイテムを入れて、なにもせずに閉じます。
するとアイテム化するので、拾えば元通りです。
ボートにワープは経験あります。原因はわからないですね・・・。
あと、縦3マスの空間に、一番上と下にハーフブロックを置き、その間に挟まってリロードすると同じ座標の上方にワープします。
これを利用すると瞬間移動できますが、ネザー内でやると、上部岩盤の上に出てしまうことがあるので注意
ゾンビの装備が見えない
ボートへの謎のワープ
は私もあります。 ボートワープの時の状況はほぼ同じようです。
後、ワールドに入ったら村人が全員消えてました。
全てサバイバルです
個別に返信できずに申し訳ございません。0.13.2へのアップデートにともなって、0.13.1で存在したバグが修正されたかどうかを検証するため、皆様のコメントを参考にさせていただきました。ありがとうございました。http://nagished.com/game/20160206-minecraft-pe-0-13-2/
僕もボートバグになって困っています…
ホットバーにアイテムあるんならそりゃインベントリには無いんじゃ?
PEではホットバーとインベントリでアイテムが共有されてるんですか?(←PEやったことないやつ)