Super Mario Run、課金システムがあまり歓迎されてない理由
説明不要かと思いますが、任天堂が初めて本格的にスマホゲームとして発表した「Super Mario Run」が12月15日配信開始しました。 当然知らない者のいない安定した人気シリーズということもあり、一定のクオリティを持…
説明不要かと思いますが、任天堂が初めて本格的にスマホゲームとして発表した「Super Mario Run」が12月15日配信開始しました。 当然知らない者のいない安定した人気シリーズということもあり、一定のクオリティを持…
マイクラPEのAppStoreのレビュー、現在は低評価が割と多い状態になっています。 その多くが「アプリが落ちやすい」というものと「操作方法が変えられた」というもの。前者はもちろん開発側のミスですが(対処方法をこちらで紹…
マイクラPEの0.14からレッドストーン回路関係のブロックが多く追加され、ここまではリピーター、そしてコンパレーターと回路の中間に使うと便利な装置を紹介してきました。 今回は出力装置となる「ホッパー」、それに関連して「ド…
昨日は、レッドストーンリピーター(反復装置)について特集しました。今日はレッドストーンコンパレーターについて見ていきましょう。 コンパレーターは、ON/OFFの概念だけではなく、信号の強さに影響することができるという面白…
リピーター(レッドストーン反復装置)には、いろいろなはたらきがあります。 実際の回路で役立てられるような例を紹介していきながら、使い方を見ていきましょう。 レッドストーン回路のおさらい 0.13がリリースされた際に行って…
0.14.0でもいくつかのバグが修正されました。特に、オプションにあるのに全く機能していなかった「オートジャンプ」などが修正され、ON/OFFを正しく切り替えられるようになったのが大きいでしょう。 ただし、新しく発生した…
マイクラPEの0.14.0がリリースされました。なんといっても目玉はレッドストーン関連のブロックがさらに充実したことで、ピストン系を除けばほぼPC版にあるものが揃っています。それぞれの活用方法はのちのちゆっくりと紹介して…
原因も条件も謎すぎる、突如としてボートにワープするバグがマイクラPEの0.13.0から発生していました。 一度経験したきりで全く検証のしようがなかったのですが、最近立て続けに2回発生しましたし、コメント欄のほうでも同じよ…
Minecraft Pocket Edition が、0.13.2にアップデートされました。 今回のアップデートは、「購入可能なスキンパックの追加(?)」「マイナーなバグの修正(ごく一部)」、そして「日本語訳の修正(いら…
昨日のDeemoに続きやはりCytusがアップデートされ、以前から言われていた通りChapter Lに易しい新譜面が追加されました。既存の譜面も残り、旧譜面に対して賛否どちらでも納得しやすい結果となったようです。 Cha…