迷惑電話、最近多くないですか?体感前よりかなり多くなった気がします。
基本的に知らん番号からは出ないようにし、電話番号を検索して必要なら折り返しますが、案の定何かしらの勧誘の電話であることが多いんですよね(まあ契約してるカード会社の勧誘とかも含みますが、それはそれで普通に面倒であることに変わりはない)。
しかしそれは個人の携帯の話でして、社給のほうは基本的に知らん番号でも出るしかないじゃないですか。これを利用しているのかどうなのか分かりませんが、今日かなり意味の分からない迷惑電話が来ました。
意味わからん入り方をされた
御社と取引させていただいている~株式会社の~ですが
↑開口一番これ。どういうことなん??
当たり前ですが嘘です(まあ弊社はでかいので、どこと取引していてもおかしくはないですが、私にコンタクトする意味が分からん)。
まぁ一旦判断を鈍らせて「はい」と返事させ、話を聞かせようという魂胆なのは見えますよ。
ですが決裁権がある人間がこれを聞いても「誰だお前」ってなるだけですし、決裁権のない人間は「はい?」ってなるだけなので、一度話を進めても「結構です」ってなるだけでしょ。普通に意図が分からん。
それ以前に、たまたま今回は社給携帯で出たけど、そもそもこれが個人携帯だったら一瞬で嘘がばれるわけですし。
百歩譲ってこの入り方で次があるとしたら、断れない系の人が「私には権限がないのでちょっと……」ってなったところで、「実は個人向けにもお話がありまして……」って繋げるくらいだと思いますが……
不動産の勧誘なんすよ、この電話。法人向けの営業掛けてきたのに、急に個人向けに切り替えるとか意味わからんだろ。
ああ、「御社の名前言えます?」や「いやこれ個人携帯ですけど?」などとカウンターするべきだった。
未だにこういう電話営業するのってなんなん?
実際のところ詐欺だったのか普通に営業だったのかは分かりませんが(まあ初っ端から嘘ついてる時点でまともじゃないのは確かですが)、まあ迷惑電話とはいえ普通に営業なこともあるっちゃあるじゃないですか。
でも未だに電話で営業掛けてくるのって何なんですかね?高齢者狙ってるってことか。そりゃ相手を選べないんだからそうなるか……。
普通に真っ当に訴求力のあるWebサイトでも作ってSNSで戦略を打って人を呼び込むほうがいいと思うんですけど。
コメント