突然だが、このような意見を目にした。

これ、実は間違ってるかもしれない。つまり、広告がついてない動画でも収益を得られる場合がある。どういうことなのか解説しようと思う。
目次
YouTubeの収益には主に2種類
YouTubeチャンネルを収益化した際、得られる収益の種類は現状では2種類ある。
- 広告収入
- YouTube Premiumによる収入
広告収入に関してはよくご存知だろうから、説明は省く。
もちろん、広告がついていない動画からは「広告収入」は得られないというのは正しい。
逆に広告がついている動画であっても、投稿者が広告収入を得ているとは限らない。その動画に他者の著作物が含まれている場合、YouTube側が勝手に広告を付けて、その著作者に広告収入が行くようになっている、といった場合はある。
しかし、もうひとつのYouTube Premiumによる収入は広告収入とは異なる収入源だ。
つまり、動画に広告がついているかどうかは関係なく、チャンネルが収益化されていれば(そのチャンネルの1つ以上の動画に広告がついていれば)、その動画からは多少の収益は発生する。
さて、YouTube Premiumによる収入とは何なのか、詳しく見ていこう。
YouTube Premiumとは

YouTube Premiumとは、日本であれば月額1,180円で利用できるYouTubeの有料サービスのこと。加入すると、
- 動画再生中に広告が表示されなくなる
- YouTubeのスマホアプリでバックグラウンド再生が可能に
- 動画をあらかじめダウンロードすることで、オフラインでも再生が可能に
- YouTube Music Premium が利用できる
というような特典を受けることができるようになる。
ともかく、ユーザーによって最も魅力的なのは広告の削除だろう。
最近ではなんだか不快な広告も増えてきたという話なので、YouTubeのヘビーユーザーであれば、加入するのは一考の価値があるかもしれない。
Premium加入者の収益は分配される
ところで、Premiumの加入者は広告を見なくてすむ。ということは広告収入はPremium加入者からは一切得られない。
YouTube側はPremiumの収益をそのまま受け取るのに、動画投稿者は収益を得ることができない。そんなバカな話はあるだろうか。
もちろん、そんなことはない。Premiumの収益の一部が、チャンネルの動画の再生時間に応じて全員に分配されるのだ。Googleのヘルプには以下のようにある。
YouTube Premium でもクリエイターは収益を受け取れますか?
– はい、もちろんです。YouTube Premium は、既存の広告による収益源に加えて、クリエイターの 2 つ目の収益源となります。
ちなみに、配分方法は以下の通りである。
収益額はどのようにして決まるのですか?
– 現在、YouTube Premium の料金から得られる新しい収益は、YouTube Premium ユーザーによるコンテンツの再生時間に基づいて、動画クリエイターの皆様に分配されます。YouTube の広告ビジネスと同様に、収益のほとんどはクリエイターの皆様が受け取ります。
話を簡単にするため、この世に収益化されたYouTubeチャンネルは「A」と「B」しかないとする。そしてPremiumの収益のうち、10000円を各チャンネルに配分するとする。
いま、チャンネルAがPremium加入者により60時間再生され、チャンネルBが40時間再生されたとしよう。すると両チャンネルの再生時間の6:4という割合に基づいて収益が与えられるので、10000円のうち6000円をチャンネルAが受け取り、4000円をチャンネルBが受け取る。
という単純な話である。
広告収入と比較したYouTube Premiumによる収入
さて、現状では広告収入に対してPremiumによる収入はどれくらいなのか。
筆者のチャンネルではこんな感じだった。

具体的な額は隠させていただいたのでわかりにくいが、広告収入に対してPremiumによる収入は1.04%しかない。
ただし、もちろんチャンネルをよく閲覧するユーザー中のPremium加入者の割合によっても異なるので、すべてのチャンネルでこうだというわけではないだろう。
例えば視聴者の年齢層が高いチャンネルであれば、経済的余裕やクレジットカード利用のハードル等から鑑みても、Premiumによる収入の割合はもう少し高くなってもおかしくはない。
とはいえ有料サービスにわざわざ加入しようという人は現状では少なく、高々全収益中の数%程度であろう。
YouTuberの謝罪動画には、若干収益はある可能性が高い
そんなわけで、最初のツカミの結論を書いておく。
ただし、そのチャンネルが収益化されている場合に限る。
YouTube Premiumによる謝罪動画の収入はどれくらいか
ちなみに、例として100万再生された謝罪動画で、Premiumによる収益が有効な場合の収益額を計算してみよう。
だいたい再生数を8~10くらいで割ると広告収入があった場合の収益額になる。ここでは10で割ると10万円。前述のとおり、Premiumによる収入は広告収入の1%程度なので、10万円の1%で1000円となる。
100万再生で1000円……。大した収益額ではない。そもそも自分で動画ごとに有無を選べる広告と異なり、Premiumによる収益額はチャンネルを収益化している限りは問答無用で支払われてしまう。
ということは謝罪動画で収入を得てしまっていたとしても、あまり批判できることでもないような気はする。それでも批判されるなら、収益化されていないサブチャンネルで謝罪動画を出すべきかもしれないが。
まとめ
というわけで、広告収入だけではなく今後はYouTube Premiumの加入者による収益もある程度あるんだな~ってことがわかっていただければ幸いである。