0.14.0でもいくつかのバグが修正されました。特に、オプションにあるのに全く機能していなかった「オートジャンプ」などが修正され、ON/OFFを正しく切り替えられるようになったのが大きいでしょう。
ただし、新しく発生したバグもあることを忘れてはいけません。特に致命的なのが、ワールドをロードするとき落ちる場合があるということ。これについては対処療法があるので紹介します。落ち着いてやってみましょう。
目次
新しいバグ
(重要)ワールドをロードするとき、アプリ自体が落ちる

しょっぱなから悩んだ人もいるでしょうが、ワールドを開くときにロード画面で落ちるという致命的なバグがあります。
重い(サイズが大きい)ワールドほど起こりやすいようなので、徐々に作り上げてきた大切なワールドが開けなくなって焦るかもしれません。ただし対処方法はあるので落ち着いてください。

軽いワールド、例えばフラットで作成しただけのワールドを先に2回くらい連続でロードしてから、開きたいワールドをロードしてみてください。これでかなりの確率で成功します。
原因は不明ですが、これほどの大きなバグなら0.14.1ですぐに修正されるでしょう。
地図の挙動が不安
地図が追加されました。地図は、ワールドのある程度の範囲の地形を一目で見ることができるという非常に便利な道具です。レシピはPC版と異なり、なぜかコンパスは必要としません。紙9枚でできます。
まず自分の位置を示す「ポインター」が表示されませんが、これはバグではありません。「作成にコンパスを使わない」=「地図はコンパスの上位互換ではない」=「ポインターの表示はしない」という仕様です。
ポインターを表示できるようにする方法もあります。金床で地図とコンパスを合成するとポインターが表示されるようになるという情報をいただきました。ありがとうございます。

額縁に貼り付けた地図にはポインターが表示されたりされなかったりします。このポインターは額縁の位置と向きは正しく表しているのですが、このときまだ地図を持っていると、額縁のポインターがなぜか手に持った地図のほうにも複写されてしまいます。
このポインターはプレイヤーが動いてもまったく動かないので、意味がありません。邪魔なだけです。

しかも、額縁に地図を貼り付けることを繰り返すと、どんどん手に持った地図にもポインターが複写されていってしまい、わけがわからなくなります。
しかも額縁から地図をはがしてもこのポインターが消えることはありません。ですが、手持ちから記入済みの地図をすべてなくしてから新しい地図を作成すればまたポインターが消えますし……
あーもう、まったく何が何だかわからない。地図の醍醐味は薄れてしまいますが、とりあえず額縁にまだ貼らなければこんな変な挙動はしないと思います。
GUIを消したとき、描画がおかしくなる

「GUIを隠す」オプションを有効にすると、ボタンやホットバー、プレイヤーの手など「ゲーム的に必要なもの」をすべて消すことができます。

目の前のありのままの景色を見ることができるようになりますので、いい場面をスクショしたいときに有効です。ただし敵と戦いにくくなるので、周囲には十分注意しましょう。
再びGUIを有効にするには、ポーズボタンの位置を探し当ててメニューを再び開く必要があります。
—
というわけで便利な場合もある機能なのですが、今回のバージョンでは描画がおかしくなる場合があります。

こんなふうに、ほとんどすべてのブロックが表示されなくなってしまったり……

なぜか手に持っているブロックの形が出現したりします。
これは発生条件も原因も不明です。しばらくGUIを消さないでおくと、いつの間にか直っていることもあります。
雨が降っていることが条件の1つのようです。ただし雨が降っていても正常になる場合もあります。
修正されたバグ
ボタンの幅が狭くならなくなった
日本語を含むアジア圏の言語を設定すると、ボタンの幅が文字より狭くなってしまい、読みにくくなるだけでなくボタンが非常に押しにくくなるというバグが0.13.0から発生していました。今回はこれが修正されました。
雨のグラフィックがブロックをすり抜けなくなった

0.12で天候が追加されて以来ずっと悩まされ続けていたバグなのですが、雨のグラフィックがブロックをすり抜けていました。通称「酸性雨」。

どうやら内部的には、すり抜けた後の雨は雨としての効果を失っているようでした。屋根があれば雨音は消えますし、水しぶきも出ませんし、屋外から来たオオカミは体を震わせました。
しかし家が雨漏りしているようにしか感じられないので、建築のモチベーションを下げる要因にもなってしまっていたように感じます。

これがようやく修正されました。このようにブロックの下へは雨は一切すり抜けず、もちろん洞窟の中にまで雨が降ってしまうということもなくなりました。
オートジャンプが無効にできるように

オートジャンプとは、1ブロックの段差に歩いていくと自動的にジャンプしてくれるという機能です。
これはモバイル向けを意識した機能でした。つまり、小さいスマホなどの画面でジャンプボタンを押すことは難しいので、せめて段差を越える場合くらいは自動化してあげようということ。
しかし、PC版に慣れたユーザー的は1ブロックの段差を越えることができないという前提で操作しますので、ジャンプしたくもない場所でいちいち自動的に飛んでしまい、うざったいという意見もありました。

そこで、0.12あたりからオートジャンプのON/OFFを切り替えるオプションが追加されたのですが、これがなぜかOFFにしても実際はONになったままであり、実質機能していませんでした。
今回のバージョンでは、このオプションをOFFにすればオートジャンプをしないように修正されました。

1つ注意すべき点としては、今までオートジャンプに慣れた人が水中を泳ぐとき。「前を押しっぱなしではジャンプしなくなる」ので、前に進むだけでは浮上することができなくなります。ジャンプボタンを押しっぱなしにして初めて浮上できるので、溺れないように注意してください。
それを覚えておけば、むしろ操作の自由度が広がることになって良いでしょう。
Y-軸変換の設定が機能するように

Y-軸変換もオートジャンプと同様の経緯で、オプションにあるのに使えないという状態だったのが修正されました。こちらは逆に、ONにできなかったのですが。
Y-軸変換を使うと、縦方向のスワイプが逆方向に作用するようになります。OFFの状態だと上にスワイプすれば上を見ることができるのですが、ONにすると上にスワイプしたら下を見ることになります。いわゆるリバースモードというわけ。
—
なんか「操作方法が勝手に変わってカメラが動かしにくい、変えるなら設定項目を追加しろ」とかAppStoreで書かれてますが、それはこのY-軸変換をONにしたままアップデートしてしまったのが原因です。確かに今まで使ってもみなかった機能がいきなり修正されたら戸惑うのもわかりますが…
終わりに
気づきやすいバグの多くが修正されたので、全体的には良いアップデートとなったのではないでしょうか。新しいレッドストーン回路の装置についてもいろいろ検証してみましたが、目立ったバグは発見できませんでした。
ただ、ワールドのロードに失敗しやすいことは特に評価が下がる要因になりかねません。また0.14.1のマイナーアップデートが近いうちに出ると思いますので、そちらに期待しましょう。
地図は金床でコンパスと合わせると現在地表示されるんですよー
ごめんなさい
読み落としてました忘れてください
その情報をつい先ほどいただいておりましたので、「ポインターが表示されない」の画像の下に追記しておりました。入れ違いでしたらすみません。
ポインターを表示する方法は無いと誤解されないよう、画像のキャプションも変更しておきます。
バグ報告はここでしても良いでしょうか?
バグなのか分かりませんが、絵画がタップしても長押ししても剥がせない(?)んです。
どうにかしたら剥がせるのでしょうか?
素手ではあらゆるものにダメージを与えられなくなる、というバグが発生する場合があります。剣で叩いてみると剥がせるかもしれません。
もしそれでも剥がせなければ新しいバグかもしれないので、詳しく状況をお教えください。
剣で剥がせました( ̄◇ ̄;)
返答ありがとうございましたm(_ _)m
あと、バグ?報告をもう一つ。
絵画がレバー、松明、レッドストーントーチ、額縁、看板をすり抜け?て後ろに貼られます。
他のものには貼られませんでした。
それは、絵画は空間を占有しないという仕様があるためです。レバーや松明など特定のブロックと同じ空間に存在することができます。
そうなんですか!
ありがとうございます!
バグ?なのかはわからないのですが、
私の所ではホットバーのアイテム表示で、
一つだけのものが少し離れた欄に3つほどコピーのような状態で出てきます。
どちらかを変更すると、全て変更したものに変わってしまいます。
バグでしょうね、私もよく経験します。おそらくクリエイティブで起こったのではないでしょうか?
クリエイティブでもインベントリを持てるようになったことによって、内部処理が変わったのが原因でしょう。
ボート ワープのバグが酷くて困っています
(サバイバルで拠点に帰れません)
ボートで海上を走っている時に
一瞬 ラグが発生したかと思うとほかの場所に
ワープさせられます
この時 ワープさせられた場所に戻ってみると
ボートだけ残っています
しかし自分もボートに乗ったままなので
ボートが増殖しています
非常に困っているのですが
記事で取り上げられなくなり驚いています
自分だけなのでしょうか
ボートワープは私のワールドだと発生頻度が低く、まだ0.14.0では確認していませんので、記事に書くことができません。
0.14.0でも発生するのですか。今後検証してみます。
他の方で同じようにボートワープが発生する場合はこのコメント欄にご報告ください。
村人から離れすぎるとデスポーンするというのは改善されましたか?初心者なので怖くて動けません
少なくとも、現時点では私はそのような現象に遭遇していません。
また、プレイヤーが微妙な位置にいる際に村にゾンビが紛れ込み、村人がゾンビに変化したためにデスポーンするようになってしまうという場合もあります。
[…] >>489 http://nagished.com/game/20160219-minecraft-pe-0-14-0-glitches/ バグ 493 名無しのスティーブ@\(^o^)/2016/03/12(土) 23:24:27.63ID:wALxORRj.net […]
バクかわからないんですけど、私の所では地図を作成して、その後膨張させるんですけど、させた後地図を開いも記入されません、なにかやり方がおかしいのでしょうか?
すでに記入された範囲が拡張で消えるということでしょうか?確かにそういうバグがあることを聞いた気がします。地図まわりはまだ不安定なようなので、今後のアップデートを期待したほうが良いでしょう。
僕だけかもしれませんが、ダイヤに名前をつけてブロックにすると、ダイヤのブロックでないほうが減らないです。 これって前から?www
名前が付けられたダイヤモンド9個を作業台でブロックに加工する際に材料が減らないということでしたら確認しました。0.12か13からそのような報告はあったと思います。
まとめありがとうございます。いくつかバグ報告を。
まず地図周りです。
掲載されている、額に貼った時の緑のポインターですが、「貼る地図の内部にプレイヤーがいるとき、その位置とおおよその向きが表示される」みたいです。額縁に貼るときは、その地図の外部に出て貼ればポインターを表示させずに貼れます。
次に、マイクラの地図では「南北に高低差があるときに同じブロックでも地図上の色が変化する」という仕様があるのですが、一部ではそれがうまく働いていません。地図128×128ドットの南東の頂点が変化しなく、それに隣接するドットは変化し、それに隣接するドットは変化しない・・・という風になってます。ただし、一定以上の高低差があるとちゃんと表示されるようです。
最後に、クリエイティブでの増殖バグ?についてです。
クリエイティブでブロックやエンティティーを設置すると手持ちは減らないのですが、額縁やRSパウダー、トーチなどの何かに貼り付けるアイテムを貼り付けて、それが貼り付けられているブロックを壊す、または水流で流すとアイテム化します。この仕様は前からなのですが、インベントリが開けるようになったことでフルスタック状態から新たに拾うことになり、一見すると増殖しているように見えます。直接壊せば大丈夫です。
また、なぜかベッドだけは直接壊してもアイテム化します。気がついたら手持ちがベッドだらけ、ということにもなるので注意が必要です。
情報ありがとうございます。
>地図
額縁に貼ったとき、プレイヤーが地図の内部にいても表示されない場合があります。上の検証では必ず地図の範囲内にプレイヤーが存在していましたが、額縁に反映されるときとされないときがあります。条件は不明です。
>クリエイティブでの増殖バグ
いえ、実はスタックが増えてしまうこととは話が違うのです…
スタックが増えた場合にはホットバーに同じアイテムが入ったように見えますが、当然異なるスタックを参照しているわけなので、それぞれをタップすればそれぞれ選択することができますよね。
このバグが起きたときも同じように、ホットバーの離れたところに2つ以上同じアイテムが出現するのですが、そのうち1つでもタップすると、その全てが選択された状態になります。つまりインベントリの同じ場所を参照してしまっているということなので、仕様ではないはずです。
>ベッドがアイテム化する
これは初耳です。PC版のようにインベントリに「捨てる」枠がないため、クリエイティブで手持ちがいっぱいになってしまうのは手間になりますよね。現在はPC版と同様に、アイテムをドラッグして並び替えるという仕様を開発しているようなので、それが導入されれば改善されるかもしれませんが。
貴重な情報ありがとうございました。
お早い返信ありがとうございます。
それで、緑ポインターなんですが、古い方の実証データを基に書いてしまいました。正確には、「地図内部にある額縁に貼られたとき」に100%発生します。逆に様々な条件で試しても、それ以外での発生はありませんでした。
また、向きに関しても間違いがあります。正しくは「額縁が向いている方向に矢印が向く」でした。
加えて一つ、まだデータが少ないですがバグを。
クリエイティブ(スーパーフラット)で充分に距離をとった複数のネザーゲートを作ったとき、ネザー側でのゲートが共有されることがあります。その際、通常ワールドに戻るときは一番初めに入ったゲートに出ます。
また、そのとき最も初めに開いたゲートを破壊して別のゲートから再度ネザーに行き(この際も共有ゲートに出ます)、もう一度帰還しようとすると、通常ワールドに新たにゲートが生成されてどこともしれない場所に放り出されることがあります。
現状スーパーフラットで2回しか確認できていないので条件は不定ですが、かなり遠くまで飛ばされることもあるのでコンパスがないと帰還できません。スーパーフラットでネザーワープを試すときは注意が必要です。
地図に関しては把握しました、ありがとうございます。
ネザーゲートについてですが、いろいろ試してみても再現できませんでした…。スーパーフラットでしか起こらないというのが不思議というか、理由が思いつきませんね。遠くというのは何チャンクくらいでしょうか?
大体60ブロックぐらいが一回、400ブロックぐらいが一回です。どちらも南西方向に生成されましたが、西方向にはわずかだけでほぼ南です。
こちらでも検証しようとしたのですが、再現できませんでした。そのため発生条件は良く分かりません。ただ、どちらも晴れの時に草ブロックの上で他のブロックからは少し離れたところで作ったので、雷雨や雪などの珍しい天候、周囲のブロックによるものではなさそうです。
また、地図の表示バグについてです。
上に書いた色の変化が起きない条件ですが、「一段差のときに、地図上の特定のポイントにある」ときのようです。スーパーフラットで最小サイズの地図を作って、東から西に直線の段差を作れば分かりやすいと思います。
バグ報告です
クリエイティブモードで飛行しながらネザーゲートにはいると飛行しているんだけどボタンが普通のやつに戻ってるというバグです
>クリエイティブで飛行中にネザーに入るとボタンがおかしい
確かにそうなっていますね。ご報告ありがとうございます。
もう1つありました
サバイバルで鶏に種をあげると何個持っていても全部食われる
>鶏に種をあげると何個持っていても全部食われる
今確認しましたが、普通に1個ずつしか減りませんでした。
長押しつづけると一定の数が一気にへりました
何度試しても再現できませんでした。OS、PEのバージョン、ラグの有無、その他のフラグによって発生するバグが異なる可能性があります。
追記 : 0.14.1で再現できました。記事と異なるバージョンのバグ報告をされる際はバージョン番号をお教えくださいませんと把握できませんのでご協力をお願いいたします。
すいませんでした
いえいえ、バグ報告はたいへん参考になりました。ありがとうございました。
0.14.0で発生しているワールドか読み込めないバグですが、どうやら「コンパス」と「時計」が手持ちにある場合発生する様です。
チェストに保管、溶岩などでロストさせる事で回避できます。
また、素手でアイテムを殴れないバグは「弱体化ポーション」を受けてしまった事が原因です。「力のポーション」を飲んだ後に「ミルク」を飲むことで改善されます。
大変参考になります、ありがとうございます!
現在0.14.1でも両方のバグが残ってしまっていますので、その記事(http://craft.nagished.com/glitches/pe-0-14-1/)で対処法を追記させていただきます。
教えてくれてありがとうございます????助かりました
var0.14.1なんですが
牛の搾乳ボタンで搾乳すると、搾乳した直後その牛乳を飲んでしまう
長押しなら問題はなかった
初めまして。額縁に貼った素材が一部表示されなくなりました。
剥がすと素材が出るのですが表示されません。
これはバグなのでしょうか??
0.14.2ですよね。
額縁内にあるはずなのに表示されないということなら表示のバグでしょう。
レッドストーン回路についてです。
30秒周期のクロック回路をパルサー回路に繋げパルサー回路からの出力を2つにわけリピーターで時間差をつけて50個ほどのディスペンサー(水バケツ入り)を稼働させるとディスペンサーの挙動に不具合が出ます
A、B、C、D、E
↑をディスペンサーだとすると
A、Bは水が出てる
C、D、Eは水が出てない
同時に信号が送られているにもかかわらず
なぜか差が発生します。
回路側は何度確認しても信号がディスペンサーに伝わっているタイミングは同じなので不具合かとおもわれます
↑追記
いわゆるクロック水流型落下式トラップタワーを作っていて上記の状態になりました。
回路としては
クロック→パルサー→リピーター18→OFF
→リピーター20→ON
ON OFF部分はディスペンサーへの出力
です。
松明などの後ろにカーソルを合わせて額縁を
入れたいのですが、全くできません。
ちなみに、PE版です。これはバグでしょうか?
どうすればできますか??