エンドレスラン系ゲームは数あれど、軽いトランス状態にいざなってくれる Avoid Electro Edition は、一度試してみる価値があるかもしれません。
ゲームプレイ
操作は左右に移動するのみで、障害物などを避けていきます。ライフは1つで、一度でも失敗したら終わり。それまで永久に飛び続けます。グラフィックはなんだか”スペースマウンテン”を彷彿とさせるような感じがしますね。

ゲームオーバーになる条件は…
- 障害物に衝突する。
- ミサイルや球体に衝突する。
- 穴に落ちる。
- 左右に落ちる。
と、非常に多く、なかなかそれらすべてを避けるのは難しいです。
さらに、定期的にスピードアップするので、進めば進むほど脳をフル回転させて避けまくらなければいけません……否、もう何も考えられなくなるかもしれませんよ!

難易度を選択
タイトル画面の右下のボタンで選択できる難易度は、ハードかエクストリームのみです。なんだか最近、最低の難易度がハードというゲームが流行ってる感じしますね。

難易度によって出現するコースのパターンが変化します。エクストリームは何列にも同時にミサイルが飛んできたリ、細い障害物の間を通ったりしなければならず、本当に難しいです。
攻略
ハイスコアを目指したい方のために、ちょっと攻略してみようと思います。
操作方法を変更する
デフォルトの操作方法は、左か右を押し続けて移動するようなものなのですが、実は、操作方法は設定から変更することができます。

ハイスコアを目指すなら、確実にスライドにするべきですよ。これは、指を押し続けている場所に移動できるので、より直感的に移動できますし、相当楽になります。
ちなみに、チルトという操作方法は、その名の通り端末を傾けて操作するのですが、これは衝撃的なムズさなので、仲間とやれば盛り上がるかも…?
スコア倍率を上げる
プレイ中、いくつかアイテムが流れてくるのはご存知かと思いますが、非常に重要なのが「x〇」と書いてある緑色のアイテムです。

これは、同じ距離を走行したときのスコアの倍率を示します。「x〇」を連続で取得すれば、最終的には5倍のスコアになるので、ハイスコアに非常に近づきます。ですから、序盤のスピードが遅い段階でスコア倍率を上げておくことをお勧めします。
優先的に取るべきアイテム
深追いはしなくて構いませんが、ある程度優先的に取るべきなのは、水色のシールドですね。これは、障害物に当たっても一度だけ続行できます。心の余裕を持つことができるので、持っておくことをお勧めします。
最後に
終盤の速度に必死に食らいつくときの脳の状態は、普通に生活していると味わいにくいもので、病みつきになってしまいそうですね。ぜひヘッドホンで、そのサウンドとともに、ハイスコアに挑戦してみてはいかがかと思います。